 |
私たちの最近の活動を紹介します
|
|
2月19日(木)
|
「おこしもん」作り
|
|
尾張地方に伝わる伝承料理で、ひな祭りが近づくと、砕けた米を洗いほして石臼でひいて粉にして、女の子の成長を祝い願った尊いお菓子です。
|
 |
 |
米粉1kgで約20個できました。
色粉には自然志向で赤は人参、黄はくちなし、緑は抹茶で色付けをしました。
型抜きにも工夫があり、ラップやガーゼをひいて粉の飛散を防いだり、回を重ねる度に改善が見られました。
|
3月13日(金)
クラフトバンドを使って「かご」作り
|
 |
 |
講師 鈴木良一 先生(82歳)
定年退職後、ボケ防止の為に始めたエコクラフト作品は大小合わせて1000点近く、オリジナル作品も多く、超ベテランと評価されている。益々お元気で生涯青春の気概で今日も若い婦人?の指導に余念がない。
|
 |
 |
クラフトバンドは牛乳パックと古紙の再生紙でできた再生品で環境に優しい。
材料費は300円。出来上がりの店頭価格は7,000円とか。
皆さん楽しく、真剣に取り組んでいます。出来上がりが楽しみです。
|
|
以前の活動の紹介>> |
団体紹介のページへ>> |