  |
 |
・活動内容を教えてください
毎月第4土曜日をパソコン救急の日と定め、午前中に中央公民館でパソコンに関する相談を伺っています。例外として11月の第4土曜午後に年賀状何でも相談を行っています。
その他、依頼に応じてパソコン教室や名刺づくりなど多種多様なことをしていますが、基本的なスタンスは相談にのること。
どなたでもパソコン救急日にお越しください
<(_ _)>
|
・その他会員同士の活動があれば教えてください
年に一回バーベキューや新年会を行います。勉強会を行うことが目標です(笑)
|
・メンバー紹介をお願いします
常時11名~12名で活動しています。
男女比は半々くらい。
年齢は20代~70代までいます。
現在、1年に1名ずつ会員は増えている状況です。周りにパソコンの話ができる友人がいない人が、パソコンの話をしたくて入ってくる感じですね。
|
 |
・団体を立ち上げるきっかけは何ですか?
2000年に国の方針でパソコンの全国的な市民講座が行われました。その時、講師の補助として集まった有志たちがあいL@ndを作りました
|
・地域にどのように関わっていきたいですか?
パソコンで困った時に相談に来てほしい
|
 |
・楽しい事は?
会員同士でパソコンの話ができる! また、会員同士で話すことによって、パソコンについて新たな発見ができる。
相談されたことを、みんなでワイワイやって解決するのはパズルゲームをしているみたいでおもしろいし、感謝していただけることで充実感が得られます(*^_^*)
|
・逆に、辛い事は?
基本的にはない! 辛かったらやらない!
それでも挙げるとしたら、折角相談に来ていただいたのに、答えられなかった時カナ(p_-)
あいL@ndの活動の趣旨は基本的には相談。その趣旨と合わない期待には応えられない。けれど、そのことが気に入らなくて帰ってしまう方などがいる時は、辛いというより困惑する(@_@;)
|
・どんな人に会員になってほしいですか?
どんな人でも! パソコンが使えなくても
全然構わない
|
 |
・やりがいは何ですか?
やっぱりパソコン救急日等に来てもらった
人に喜んでもらえること
|
 |
・目標や展望はありますか?
活動を細く長く続けていくこと。老いてなお、新しいことを追求していきたい。終わりはない
日進月歩
|
・最後に一言お願いします
敷居を低くして待ってます! みんな来てください(^o^)丿
|
|
インタビュー:市民協働課 都築
|