  |
・活動内容を教えてください
クラシックギターで合奏を楽しんでいます。総合福祉会館で月4回、合奏とフリーレッスンを交互に行っています。演奏会はみどりの文化祭、豊明まつり、市民フェスティバルに参加します。その他に年7~8回はふれあいサロンや老人クラブで出前演奏をしています。
|

代表:河内邦康さん(左)
副代表:槇田孝夫さん(右)
|
・その他会員同士の活動があれば教えてください
毎年11月にみかん狩に行きます。その時に、BBQもします。
|
・メンバー紹介をお願いします
現在、20代から70代の総勢24名、男性15名、女性9名で活動しています。2/3以上が60歳を超えていますが、年々女性は増加傾向にあります。また、市外の方も幾人かいらっしゃいます。
|
 |
・団体を立ち上げるきっかけは何ですか? 河内さん、私(槇田さん)、もう1人の3人でギタークラブを始めました。最初の3年程は3人で文化会館の芸能発表会に出演していましたが、だんだん大勢で演奏をしたいと思うようになりました。
クラブ独自のHPで会員募集をしたところ、男性の方が7、8人申し込みをしてくれました。その他にも、4、5年前に行った市民講座の受講生のご婦人方で会員になってくれた人もいます。
|
・ 団体の名前の由来をおしえてください しゃれた名前が思いつかなかったため、簡単でわかりやすいことから、この名前をつけました。
|
・どんな方に団体に入っていただきたいですか?
ギターを弾きたい人ならどなたでも。 このクラブの趣旨は、楽しく、易しく。弾けない方でも全然構いません。
ただ、高齢化が進んでいるので、欲を言えば若い人!
|
|
・楽しい事は?
合奏で上手くそろった時。個人のレベルに差があるので、合奏は難しいです。あとは、一生懸命演奏して拍手をもらった時。
|
・逆に、辛い事は?
辛いことではないけど、ギターは難しい楽器なので、自分のレベル以上の曲はなかなかマスターできません。そんな時は、辛いと感じます(笑)
もちろん運営面で悩んだ時期もありますが・・・全然大丈夫(^▽^)
|
 |
・ どのように市民の方に関わっていきたいですか?
親しみやすいクラブを目指しています。
|
・ やりがいは何ですか?
拍手、「ありがとう」「良かったよ」の言葉。
出前演奏で、お年寄りの方が歌いながら涙を流してくれたこともあります。
|
・目標や展望はありますか? 20周年を迎える!(現在13年目)
長く続いていってほしいと思います。
あと、定期演奏会を開催すること。
|
・最後に一言ずつお願いします 豊明には音楽をしている方がまだたくさんいると思う。その方々が集まって、「音楽の町豊明」を目指したい。ずっとギターを弾き続けたいです。(河内さん)
豊明にはギター以外に楽器をやる人がいると思います。その人たちと集まって演奏会を開きたいです。吹奏楽団みたいな感じで、ギターオーケストラをしてみたい。(槇田さん)
|
ありがとうございました。
「ギターオーケストラ」。楽しそうですね。ぜひ実現して、琴ではありませんが、その高山流水なギターの調べを聴かせていただきたいものです
|
|
インタビュー:市民協働課 都築
|