  |
・活動内容を教えてください
日本語教室、京都バスツアー、スポーツ交流、バーベキュー、国際理解講座、シェパトンとの交流、隔年でのシェパトンへの市民訪問団派遣。今年は豊明市国際交流協会(TIRA)設立20周年&友好都市提携10周年記念式典も行います。
|
 |
・ その他会員同士の活動があれば教えてください
改めてはないけれども、事業ごとにボランティアの方とわいわい盛り上がるパーティを行います。
|
|
・メンバー紹介をお願いします
まさに老若男女。学生から80過ぎの方まで。
|
団体を立ち上げるきっかけは何ですか?
商工会や青年会議所、市から外国籍の人が豊明に引っ越してきだした頃、先を見据えて国際交流協会を作ってほしいと要望がありました。設立当初は交流が大きな目的でしたが、最近は共生が目的となっています。
|
・どんな方に団体に入っていただきたいですか?
身近に外国人を感じて関わりたい人なら誰でも。
|
・楽しい事は?
外国の方が喜んでくれた時。
|
|
・逆に、辛い事は?
あんまりないけど、文化の違いにより離婚したり子どもが犠牲になったりするのは悲しいです。
|
・ どのように市民の方に関わっていきたいですか?
スポーツ交流などの言葉のいらない事業に力を入れたい。国際交流は難しいことではないことを知ってもらいたい。
|
|
・ やりがいは何ですか?
外国人の方が喜んでくれて、「楽しかった!来年も来たい!」と言ってくれ、ボランティアも「お手伝いできて良かった」と言ってくれた時。
|
・目標や展望はありますか?
日本人と同じように外国人も生活できたらよいなぁ。
|
・最後に一言お願いします
国際交流は特別なものではない!
|
ありがとうございました。
日本人外国人という前に全員「円頭方足」なんですね。いろいろ頭で考えるよりもまずはやってみることが大切だと感じさせられたインタビューでした。
|
|
インタビュー:市民協働課 都築
|